fc2ブログ

新月の願いこと

今日は2月の新月です
新月にお願いことをすると、叶うというお話があります。
新月というのは夜空にお月様が見えない時期で
この見えない日を新しく始まる日として新月と呼ぶそうです。

新月の時は、あらゆる食物が良く育つとも言われ、また
どんなことも新月の日に始めたものは通常より早いペースで成長
するとのことです。新月のパワーは、植物にだけ適用されるわけではありません。髪を早く伸ばしたいなら、新月の日に美容院に行くのが良いですし、爪(つめ)を丈夫にしてきれいに伸ばしたいなら、手入れをするのは新月の日がおすすめです。ビジネスのプロジェクトや人間関係、創作活動など、どんなことでも、新月の日に始めたものは通常より速いペースで進められるので、新しいことを始めるのに最適なタイミングな時だそうです。

ぜひ、皆様も新月お願いことをしてみてくださいね。
2月25日(水)10:35以降お願いごとは8時間以内がベストですが・・48時間以内であれば大丈夫です。

~お願いことの書き方です~

◎ 願い事は2件以上、10件以内
◎ 手書きで書きます。
◎ 現在形、過去形で「します」「しました」
◎ 否定分ではなく肯定文で書いてくだい。

気持を新たに、書いてみてくださいね
スポンサーサイト



アロマで花粉対策

今年も、花粉の季節がやってきましたね。

私も江戸川区から、目黒区に引越してき途端に花粉症の仲間入りです。

くしゃみ、鼻水、目のかゆみと辛いですよね。

私も、ひどい時はお薬に頼るのですが、薬は眠くなってしまったり
喉がかわいたり、副作用もありますので、なるべく、薬に頼らず
食事に気をつけたり、アロマも活用しています。

甘いものや辛いものの摂り過ぎは、良くないとのことですので
この時期、気をつけています。
私はワインも大好きなのですが、飲むとやはり、症状が悪化してしまいますね。
 残念。

花粉症に威力を発揮する代表的な精油にユーカリ、ティトリーがあります。

マグカップに熱湯を入れて、1、2滴オイルをたらして
芳香浴をしたり、また、マスクをする時には、ティシュに
1、2滴、落としてマスクの内側にしてみてください
(直接、肌につかないように気をつけて下さいね)
そのほか、ラベンダー、ペパーミント
お勧めです。

また、リフレクソロジーやアロマトリートメントは
老廃物の排泄を促し、免疫力を高めてくれますので
ぜひ、お試しください。

花粉の季節を頑張って乗り越えて行きましょうね。

シルビーちゃんの誕生日



今日はダックスのシルビーちゃんの13歳のお誕生日です。
シルビーは4歳の時に知り合いの方から、譲り受け
我家の一員になりました。もう我家に来て9年になります。

シルビーが大好きなのは、ひなたぼっこ。
今日も2匹でひなたぼっこしています。

また、日頃のシルビーは、食いしん坊で、
いつも目を離すとパピーのご飯まで横取り
して、私に怒られてばかりいるんです。

そんな、シルビーですが、以前、パピーだけを連れて動物病院に出かけようとした時に
シルビーがそれに気づき玄関まで追いかけて「私も連れていってー」と
ばかりに鳴かれたことがありました。
2匹を連れていかれなかったので、シルビーには大好きなおやつを
渡せばきっとあきらめるだろうと思っておやつを置いて慌てて
出かけたのですが
なんと帰ってみると、おやつはそのままに。 ビックリしました。
どんな大好きなオヤツでも、自分だけ置いて行かれた事のほうが
ショックだったみたいです。
やはり、2匹は一緒が良いんだなあと思いました。

これからも、仲良く暮らそうね。

我が家の節分 

2009_02030002_convert_20090205114120 pa

2月4日は節分

我が家も豆まきをしました。
外に向かって「鬼は外」
お家に中に向かって「福はうち」

勢いよく飛んできたのは、我が家の愛犬
シルビーちゃん、美味しそうに
ポリポリと豆を食べ始めました。
その食べるのが早いこと、早いこと。。。。ビックリ
その傍らでは、パピちゃんが、キョトンとしておりました。

今年も家族、元気で豆まきができたことに
感謝です。

健康が一番の幸せと思います。
感謝とありがとうの気持ちを大切に1年を過ごして
いきたいと思います。




ハッピー 筆跡心理学  セミナーのお知らせ

筆跡心理学の勉強を始めて2年近くになります。
昨年には筆跡診断士補の資格を取得しました
初めて筆跡の先生から診断をしていただいたときにズバリ、性格を当てられた事にビックリしたのを覚えています。
私もお客様にお名前を書いていただくことがありますので、文字から
少しでも元気になるアドバイスが出来たら良いあという思いもあり
学び始めました。

文字は不思議です。
口という文字をひとつ、書いていただいても、几帳面で真面目な方は
角ばったような文字
を書きます。
また、丸みのある文字はユーモアやアイディアがあるのを表したりします。
せっかちなタイプの人は、文字と文字が詰まっていて
おっとりタイプの方は、間がゆったりあいているんですよ。(私は
まさに、このタイプなんです)
面白いですよね。
車の車間距離を同じだとお聞きしました。

そして文字のクセを少し変えてあげるだけでも
気持ちが明るく、前向きになります
自分を変えてみたいなあと思われたら文字クセを変えてみてください。
(でも、慣れた文字クセを変えるのは案外、難しいものです
毎日、少しづつでもなりたい自分をイメージして書いてみると良いですよ。

今は大人の筆跡だけではなく子供の筆跡も学んでいます。
私の教えていただいている先生は、茨城県の小、中
高校で、子供の文字指導を行なっています。
粘りがある子供ははねが強いそうです。
成績UPの文字もあるんですよ。
また、今まで大きく書いていた文字が小さく文字に
変わったら、子供がSOSを出している場合も多いそうです。
子供の気持ちの変化にいち早く気づき
受け止めてあげらることは大事ですよね。
大人の文字はもちろん、子供の文字からも心の悩み等も
キャッチしてあげられたらと思っています。

筆跡心理学 セミナー筆跡から知ろう、あなたの性格、運気

3月8日 (日)  3月12日(木)
午後1時~2時
料金 1000円






最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード