fc2ブログ

昨日は託児サロンデーでした

昨日は託児サロンデーでした。
午前のお客様は昨年12月にお二人目のお子さんを出産されて
久しぶりの御来店でした。
3歳になるお兄ちゃんもパピシルの
事を覚えていてくれたようで、サロンに入ると
さっそく、ブロックを取り出して遊んでいましたよ。
とてもご機嫌でした。
8ヵ月になる赤ちゃんもママと離れる時に泣いていましたが
保育スタッフさんに抱っこをしてもらいお歌を唄って
もらっているうちに、泣きやんだそうです。
お歌が好きなのかな。

また、午後のお客様も、偶然にも今年の6月に二人目の
お子さんを出産されてお兄ちゃんと共に御来店くださいました。
お兄ちゃんは保育スタッフさんと
大好きなアンパンマンのビデオを見たり絵本を読んでもらったりと
嬉しそうです。
2カ月の赤ちゃんも少しぐずったもののスタッフさんに
あやしてもらい、にいつの間にか
ベッドでスヤスヤと寝てくれました。

夏のお疲れが出やすい時です。多くの子育てママさんにも
利用していただけますように託児サロンデーも増やしました。
そして気楽に受けていただけるように
アロマトリートメントのお時間も30分の
ショートコースから御用意してあります。

まずは天然温泉水フットバスで、冷えた身体を足先から
温めていただき、お好きなアロマを選んでいただいてのんびり
トリートメント、終わった後には美味しいハーブティ
を御用意してあります。
ほんの少しママも贅沢してください。
御自分をほんの少しでもいたわってあげてください。
それは、とても大事なこと。疲れていたら、ついつい
イライラして怒りんぼママになってしまう時もありますものね。
ぜひ、お疲れをとって笑顔の優しいママになってくださいね。
パピシルがホットできる場所になっていただければ嬉しいです。
お待ちしています。

9月の託児サロン

 14日(火) 21日(火)
25日(土)  27日(月)
各11時、13時半の御予約になります(限定2名様)


☆託児スタッフさんも、2名おります
以前、幼稚園にお勤めされており子供が大好きな優しい方です。
夏のお疲れを、アロマやリフレで取り去って心も身体も
リフレシュして9月を迎えてくださいね。


パピシル保育スタッフさん

西脇先生です。
ベビーシッターのお仕事もされています。


BLOG2010_08240003.jpg


森田先生です
日頃は託児所でもお仕事をされています。


BLOG2010_09060011.jpg
スポンサーサイト



手作りパンフレット主人に感謝です

託児付サロンがスタートしたことも
あり、主人にパピシルのサロンの
新しいチラシやパンフレット作りを
お願いしました。

私はパソコンが苦手なので、いつも四苦八苦。
主人も日頃は忙しく新しいパンフレットなど
無理なお願いかなあと思ったのですが、なぜか今回は、快く
ひきうけてくれました。

夕飯が終わるとパソコンを立ち上げて、二人で
デザインやら文章やらを考えて気がつくともう
12時を回ってしまうこともあります。
主人も妙に気合いを入れて作ってくれました。
手作り感があって私の想いも伝えられて
満足の仕上がりです
やや、派手な色合いですが。。。。

9月に向けて頑張るぞー  

お疲れ主人へのお礼は、私の愛情こもった
リフレクソロジーということで。。。。

ありがとう。

アロマで気分転換を

猛暑が続き夜も寝苦しい日々が続いていますね。

こんな時にはぜひ、アロマの力を借りてみてください。
我が家も私の気分、そして、愛犬の気分や体調に合わせて
いろいろなアロマを室内に焚いています

・森林浴気分を味わい時にはサイプレスを
良く焚いてます
サイプレスは気管支にも良いので咳の時にも
役立ちますよ。
ジュニパーやシダーウッドの香りも森林浴効果があります

寝苦しい夜にはラベンダーやカモマイルローマンの香り。
心地よい眠りへと誘ってくれます
愛犬が落ち着きのない時にも良く使っています。

リフレシュしたい時にはレモン、グレープフルーツ。
柑橘系の香りは明るい気持ちにさせてくれます。
グレープフルーツはダイエットにも良いアロマです

頭をすっきりさせたい時にはローズマリーを.
朝にピッタリの香り。頭がすっきりと良い目覚めです。
低血圧の方にもお勧めです。
そうそう、老犬の気力の減退にも
良いそうなので我が家にワンコちゃんにもぴったりなアロマですね。

皆さんもいろいろな香りを楽しんでみてくださいね。
アロマは心も身体も元気にしてくれます。


2009_06020002_convert_20090927084215.jpg

高齢犬 パピちゃん&シルビー

私は犬を飼うのは初めての体験ですが
まさか2匹のワンコが17歳半、14歳とこんなにも
長寿になるとは思ってもみなかったです。

皆さんに「何か特別な事をしていたの?」とか
「食事は何を食べさせていたの?」とか聞かれるのですが
犬を飼うのは初めてなことで、試行錯誤でした。
食事はささみとキャベツを煮たもの、ドッグフードは
出来る限り無添加の物を与えていました。
あとは、適度に散歩をして、のんびり過ごさせました。
私もお仕事があるので、そんなにべったりはしてあげられませんでしたし。。。
若い時は元気いっぱいの2匹で病院通いとは
縁がなかったのですが
高齢になると、いろいろな病気をおこします。
17歳を過ぎた頃、パピちゃんは歯肉炎を起こし膿や鼻汁
で苦しんでいました。どこの病院も高齢で麻酔は出来ないと
断られましたがたまたまネットで歯を専門に治療してくれる
駒沢公園動物病院を見つけお手術をお願いしました。
お陰様でだいぶ、落ち着き、食べられるようになり
この年齢で体重も増えました。

また、シルビーの場合もそうです
数年前から胸に小さなしこりがありました。
気になって獣医さんを訪ねると、どこも高齢であることを
理由に治療は断られました。しかし、だんだん、しこりが
大きくなり、ついには10個所くらいに転移してしまいました。
落ち込み、もうどこも駄目だろうとあきらめていたところ
たまたま、近所に新しくできた「目黒動物病院」
診察を受けたところ、すぐさま「できる限り早めに
手術をしましょう。高齢でも
血液検査で問題なければ、大丈夫ですよ」と
言われ、先日、手術をして腫瘍を取り除きました。
あきれめていただけに、獣医さんの
この一言は、とても嬉しく涙がこぼれそうでした。
手術の後もまったく問題なく、翌日から
食事も普通に取れたほどです

2匹とももっと、早く手術をしていたら、もっと楽
だったろうとと思いました。
人間だって若いうちは元気です、高齢になって
大きな病気にかかることが多くなります。
なのに、高齢犬だから手術はできませんと
言われてしまうのは、飼い主にとって、悲しいことです。
手術をひきうけて、くださった獣医さんに感謝の気持ちで
いっぱいです。
いつかは、お別れがくるけれど、天寿を全うして欲しい。
そう願います。

❤ また公園でお友達と遊ぼうね ❤
2010_03310001_convert_20100403155029.jpg

ベビーマッサージ教室

7月のベビーマッサージ教室は、午前、午後の部とあり満員御礼でした。
暑い中ありがとうございました。

午前の部には仲良しママさん3組が参加してくださいました。
赤ちゃんは全員5カ月になる元気な男の子です。
BLOG2010_07140024.jpg
とても和気あいあいの雰囲気の中で行うことができました。
そして、ベビーマッサージの後は、交代で赤ちゃんをみてもらいながら
アロマトリートメントやリフレクソロジーを体験していただきした。
ママもお疲れですものね。リラックスしていただけたかな??

そして午後の部には先月ベビーマッサージでいらして
くださったT君のママが今月もお友達を誘って参加してくださったのです
嬉しいですね。
参加して下さった9か月になる女の子Mちゃんは3歳になる
お姉ちゃんと共にいらしたのですが、ベビーマッサージが
始まるとお姉ちゃんは、何とお人形さんを
とりだして、マッサージを始めたのです
(このお人形さん、マッサージ用のお人形さんなので
ちょっと怖い感じですけど。。。)
ママの真似をしているんですね。
女の子だなあと思いました、可愛いですね
BLOG2010_07140025.jpg
BLOG2010_07140026.jpg

パピシルのベビーマッサージ教室は少人数制で
のんびりゆったり行っておりますので、ご興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード