fc2ブログ

ママもアロマでリラックス  マザーズデーを始めます。

今日は託児サロンデー
雨が降る寒い中ではありましたが、お二人のお子様を連れて
いらしてくださいました。ありがとうございます。
お兄ちゃんは4月から幼稚園生、何回かパピシルで遊んだので
自分からキッズルームに一直線でした。何回か来ると
子供たちも慣れて、とても喜んでキッズルームに入ってくれます。
妹のMちゃんは8ヵ月の時にベビーマッサージ教室に通ってくれて、今は
1歳2カ月になりました。ママと離れてしまった時に少し泣いたけれど
保育スタッフさんにもすぐに慣れてくれ、おとなしく遊んでいました。
とても、おりこうさんで、遊んでくれたので
ママもお隣のお部屋で安心してアロマトリートメントを受けることが
出来ました。良かった。時々、お兄ちゃんの楽しい会話が聞こえてきて
思わず、笑ってしまいました。
和やかなアロマルームです。

託児サロン風景です。

月齢に合わせた玩具を用意してあります。

BLOG2011_02280004.jpg

幼稚園教諭の資格を持つ保育スタッフさんがお世話をしてくれます。
少し眠くなってしまったのかな。。。保育スタッフさんにも慣れて抱っこしてもらっています。

BLOG2011_02280003.jpg

☆マザーズデーのお知らせです☆

3月から月に一度、託児サロンデーの他にママ達が気楽に
サロンに遊びにいらしていただけるマザーズデーを始めます
この日は、10分間のリフレ ヘッド ハンドの
マッサージを体験できます。
そして、パピシルのサロンで
ママたちがお茶を飲みながら日頃の育児の悩みを話せる場、
お友達作りの場、そして、ちょっぴり
マッサージでリラックス出来る場と
して活用していただけたら嬉しいです。
友達同士でもいらしてください。

定員 限定 5名様

マザーズデー 

料金    10分のマッサージ+ハーブティー付き  700円
       (ハンド ヘッド リフレクソロジーの中から選んでください)

日時    3月14日(月) 午前11時~12時
      2日前までにご予約をください
スポンサーサイト



ようこそ小さなベビーマッサージ教室へ

BLOG2011_02170013.jpg

2月のベビーマッサージ教室が終わりました。
今月は7ヶ月の男の子R君  お友達同志で6ヶ月の男の子r君  
6ヶ月の女の子Nちゃんが参加してくれました。

R君は以前、大人数でのベビーマッサージ
体験をされた時に、びっくりして泣かれてしまい、学びたいけれど
続けられるのかとても心配されておりました。
初日はちょっと泣いていましたが2回目からのレッスンでは、笑顔をたくさん
みせてくれて、マッサージも上手に受けていました。お母さんも安心された
ようです。その笑顔にこちらまで、「喜んでもらえ本当によかった」と嬉しい気持ちに
なりました。

r君はお家ではパパが足のマッサージを時々、してくれているとのことで、
初日からスムースにスタート。
手遊びも大好きで、手遊びが始まると、嬉しそうに
可愛い笑顔をみせてくれました。
とても集中していました。
そして月齢の近いR 君からも刺激を受けていたようです。

Nちゃんは、初日はちょっぴり泣いたけれど、2回目からは
喜んでマッサージを受けていました。
毎日、ママが決まった時間、お風呂上りにマッサージをしてあげて
いるそうですが、夜泣きがとても減って良く寝てくれるんですよと
喜びの声を頂きました。
4月から保育園も決まったそうです。
これからもママとのスキンシップを楽しんで欲しいと思います

ベビーマッサージの後にはママへのマッサージをさせていただいています。
ママにもリラックスの時間は大事です。
ティータイムにはおしゃべりを楽しんだりあっと言う間の
3回です。

ベビーマッサージ教室が始まる時には、皆さんもドキドキされて
みえると思います。実は私もスタッフさんもドキドキしています。
でも、笑顔で帰っていただけたとき、本当に良かったと
嬉しい気持で一杯になります。
本当にありがとうございます。
最終日にはいつも、「あっと言う間の3回でした」
「寂ししいです」と言葉を頂きます。
私もとても寂しいです。
また、遊びにいらしてくださいね。

小さなベビーマッサージ教室ですが、アットホームで心がホット
なごむような空間でありたいと思います。

3月のベビーマッサージ教室 3月3日 7日 10日(木)
 11時半~13時

芽吹き時

2月も終わり、もうすぐ3月ですね。
暖かい春が待ち遠しいです。
この季節は「芽吹き時」
とも言われていますが
冬の間お休みしていた虫や植物が暖かい日差しとともに動き、
芽を出すこの時期には私たちにとっても季節の変わり目、
体調やお肌や心が変化しやすい時でもあるんです。
気温も温かい日が続いたかと思えば寒くなったりと
まさに「三寒四温」が続きます。この気温の変化に
身体がついていかれないと感じる方も多いかと思います。
まさに、身体も心もストレスだらけで、
気分の落ち込みやら身体のだるさや
頭痛なども起こりやすいです。
私がお世話になっている鍼灸院の院長先生のお話でも
芽吹き時は、身体の悪い個所が一番、出る時期で
身体の不調を訴え来院する方が増えるそうです。
ちょっと、疲れたなあと感じたら、ため込んでしまう前に
身体のケアを早めにしてあげることが何より大事かと
思います。



そうそう、我が家の高齢犬2匹も体温調節がうまく
出来なくなってきました。
体調管理に気をつけてあげなければいけません。
そして、目も見えない2匹だけれど、
せめて桜の香りを嗅がせてあげたいです。


身体のサイクル  ☆ おすすめ精油

女性の体は7の倍数で生理的な転機を迎えると言われています。
7歳で髪の毛や歯が生えそろい 
14歳で初潮
21歳で成熟 
28歳でピークを迎え
35歳から老化が始まり
42歳でさらに老化が早まり
49歳で閉経だそうです。
私も過去を振り返れば思い当たることばかりです。
その時に、それぞれの年代にあった過ごし方をすれば
健康で美しくいられるそうですよ。
アロマやリフレも心や身体のバランスを整えてくれますので
ぜひ、お好きな香りでリラックスして健康で美しさを維持してください。

☆ おすすめ精油 ☆

ホルモンバランスが気になる時に
ラベンダー ゼラニウム クラリセージ イランイラン

リラックスしたい時に
ラベンダー カモマイルローマン オレンジ ベルガモット
マージョラム

リフレッシュしたい時に
レモン グレープフルーツ ペパーミント ローズマリー

素敵な恋をしたい時に
イランイラン  ジャスミン ネロリ  ローズ クラリセージ

風邪や花粉の季節に
ユーカリ ペパーミント ラベンダー  ティトリー
レモン

イライラした時 眠れない時
落ち込んだ時 気分転換をしたい時 風邪気味の時
普段の生活の中にアロマを取り入れて
くださいね。
きっとアロマが助けてくれると思います。

お客様に恵まれて、感謝です。ありがとうございます。

時々 主人はスポーツクラブでマッサージを受けに
行くことがあります。
先日も、マッサージを受けに行ったようですが
その際、中年のマッサージ師の方が担当に
当たっそうですが、主人は疲れて眠いのに
ずっと、話かけられて眠れなかったとのこと。
そして、何回も「痛くないですか?」と声をかけて
来たそうですが、主人も相当???怒りがこみ上げて
きてしまったようで、思わず、室内に響き渡る
ような大声で「痛い時は痛いとこちらから言いますから
静かにしてくれ」と怒鳴ったしまったとのこと
周りの方も担当のマッサージ師の方もその声に驚き
それからは黙り込んでしまったそうです。
この話を聞いて、少し悲しい気持ちになってしまいました。
疲れがたまっていた主人が怒鳴るのにも訳があったのかも
しれませんが 、私もこのマッサージ師と同じ立場に
あります。もし、施術中に、お客様に、大声で怒鳴られたなら
ショックで立ち上げれないかもしれません。
幸いにも私は、お客様にとても恵まれてきました。
ありがたいことに、このよう怒鳴られたり苦情を受けた
事は一度もありません。
遠くから足を運んでくださる方もおります。
また、お友達を紹介してくださる方もあります。
時には我が家の愛犬を心配して、メールをくださる
方もおります
本当に心の温かい素晴らしいお客様に恵まれて幸せです。皆さまに感謝です。
また、今、託児サロンをお手伝いして私を支えてくださる
お二人の保育スタッフさんにも感謝したいです。
とても明るく誠実な方達で、安心して保育をお任せできます。
このように素敵なお客様やスタッフの方に恵まれたからこそ
ここまで頑張れたのだと思います。
私は恵まれています。ありがとうございます。
でも、主人から、この話を聞き、私も、もしかしたら
知らず知らずのうちに、お客様に不愉快な思いを
させていたかもしれません。これからも、なお、お客様に
立場にたって、真心を込めたおもてなしをさせて
いただきたいと思っております。
どうぞ、皆さま、今後ともよろしくお願い致します。


「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

実るほどに頭を下げる稲穂のように
いつでも頭を低く感謝の気持ちを大事にしたいと
思います

笑顔で幸運を呼びましょう

風水では2011年は、夜空に輝く星を象徴する
「七赤金星」の年にあたり開運キーワードは
「おいしい」「たのしい」「うれしい」だそうですよ。
楽しいと思う事が多ければ多い程
運が豊かになるらしいです、待っているだけでは
なく自分から楽しい事をたくさんみつけましょうね。
「笑顔」で幸せを呼びこみましょう。
私も皆さんの笑顔のお手伝いが出来たら嬉しいです。

「笑う門には福が来る」

今日、1日、不平不満を言わず、
ニコニコ笑顔で過ごしたいですね。
大黒様の笑顔のように
私が時々、目黒駅近くの「大円寺」
にお参りいきます。
ここには大黒様がお祭りしてあり、
いつもニコニコ笑顔で迎えてくれます。
私も笑顔になってしまいます。


これは七福神です。

2010_04290001_convert_20100501201504.jpg

早起きしています。

ここ最近、愛犬パピちゃんは、寝ている時間が
長くなりました。18歳だから仕方ないんでよね
人間で言ったら、もう100歳近いのかもしれません。
夕飯を18時に食べるとそれから爆睡してしまいます。
途中に1回、トイレで起こされるくらいです。
ところが、起きるのは明け方5時過ぎです。

お陰で私まで起こされてしまいます
でも、何と朝の時間の充実していること。
ゆっくり、新聞やパソコンに目を通したり
ちょっと朝の体操をしてみたり。
早起きはまさに三文の徳ですね。
気持ちが良いです。
時間にゆとりがあると心にもゆとりが
できるものですね。
朝からさわやかな気分になれます
愛犬のお陰で健康生活です。

今日も1日笑顔で感謝の気持ちで過ごしたいと
思います。
皆さまも素敵な1日になりますように。



不思議なお話  木の精霊  胎内記憶

時々、思い出したように
エンジェルカードを開いています。
結構、このエンジェルカードは
今の自分の気持ちを読み取ってくれて
なるほど、その通り、当たっている
なんて頷いてしまうことがあるんです。
不思議なんですよね。
2009_06040008_convert_20090605124710.jpg


そうそう、不思議と言えば
この間、いらしたお客様から
こんなお話をお聞きしました。
「信じてもらえないかもしれないけれど、
山に行って大きな古い木をみていたら
突然、木の精霊がひょこり現れて、ビックリしたわ
でも、にっこり笑ってたわ」という体験を
お話をしてくださいました。
私自身も、ちょっと不思議な体験を
したことがあるので、幻ではなく本当に
木の精霊が現れたのだと思います。
私も木の精霊に会ってみたいなあ~

そうそう、子供たちの中の38パーセントが、
出生前の記憶があるそうです。
(池川クリニック 胎内記憶 誕生記憶
を研究する産婦人科医のお話)
まれに、前世の記憶まで覚えている子も。
アンケートに答えた
子供たちには不思議な共通点があって

雲の上にいた
神様、天使や妖精がいた
背中に羽が生えていた
空の上から、お父さんやお母さんをみていた等

大きくなると忘れてしまうんでしょうね。
そう思うとみんな、一人、一人
お役目があって産まれてくるのかもしれませんね。

ちょっと今日は不思議なお話について書いてみました。




















ベビーマッサージ教室2月

2月のベビーマッサージ教室には
7か月の男の子 6か月の男の子&女の子が
参加してくださいました。

第1回目はまずは、パッチテストをします
その間オイルの説明、 ベビーマッサージの効果
注意点についてのお話をさせていただきました。
こちらで使用するオイルは、アレルギー性が低い
ホホバオイルを使用しています。

パッチテストの後は手遊び歌1回目は「げんこつ山のたぬきさん」
赤ちゃんは手遊びが大好きなんですよね。
泣いていてもみんな、ニコニコ笑顔になってしまうんですよ
以前、いらしたママが、「お家で童謡のCDをかけて
も笑わなかったのに、手遊びでこんなに笑ってくれる」
とビックリされていましたがママの声やふれあいが1番、嬉しいんですよ。
さて、手遊びも終わったところで、
赤ちゃんに「マッサージしても良いですか?」
と聞いてあげます。
これがとても大事
「あなたの人格を尊重しますよ」と伝えてあげるんですね。

さあ、みんな赤ちゃんからOKサインをいただいてところで
ようやく、マッサージ開始です。
1回目は足のみのマッサージです。
ここでも、お歌をたくさん唄ってあげます。
泣いたら抱っこしてあげます。
最初は、手順を覚えるのに必死のママ達ですが
回を重ねることに慣れますので、大丈夫ですよ。
マッサージの後は、たくさん誉めてあげて
水分の補給のお時間です
あらあら、赤ちゃんも眠くなってしまったかな?

ベビーちゃんのマッサージの
後は、ママのリラクゼーションタイム
今回はアロマハンドマッサージをさせていただきました。
日頃のお疲れをお取りくださいね。
毎回、ママのマッサージも取り入れますので
お楽しみに

さて、次回は赤ちゃんのアロマのお話
させていただこうと思います
「風邪気味の時 夜泣きの時、リラックスしたい時
そんな時に役立つアロマ」です。アロマを生活にほんの
少し取り入れることで、ママも赤ちゃんもリラックスできると
思います。
何より、親子で楽しいお時間を過ごしていただきたいです。

木曜日、お天気になりますように。

冷えは万病のもと 冷え取り対策

東京も雪が降り寒いですね。
この季節、身体の冷えが気になる方も多いと思います。
私も、その冷えが気になる一人です。
女性の方はホルモンバランスとも関係しているそうですが
私は更年期を迎えた2年くらい前から
今までにない、ものすごい強い冷えを感じるようになりました
そして、それに伴い胃腸、肩こり、頭痛と身体の不調が続きました。
最初は漢方も試したのですが、思うように
改善されず、毎日の食事や生活を見直すことにしました。
冷えが強い人は婦人病や更年期障害になりやすとのこと。

まず、朝は人参とリンゴのジュースから始まります。
生のジュースには酵素が含まれています。
そして食事には身体を温めてくれる
ねぎ、生姜、ジャガイモ、里芋、ニンジン
大根を
多く取り入れ、煮ものにして食べています。
砂糖も身体を冷やすので、甘い物を少し控えてみました。
(ストレスにならない程度に。)
それから大豆製品も心掛けて摂るようにしています。
大豆にはイソフラボンが豊富に含まれています。
高野豆腐にはカルシウムもたっぷりあります。
牛乳より豆乳を飲むようにしています
肉より魚で和食中心の食事に変えました。
なるべく無農薬、無添加の物を選んでいます。

お風呂もゆったりのんびりつかり、
お時間のある時は、お風呂上がりに
ラベンダー イランイラン 
ゼラニウム クラリセージ カモマイル
など
ホルモンバランスに良いアロマをブレンドしてトリートメント
これで、朝までぐっすり眠れます。
(あっ、時々、ワンコに起こされていますが。。。泣く)

下半身は特に冷やさないように気をつけています。
「足は第2の心臓」とも呼ばれていて
足を温めたり、マッサージをすると
身体全体の血行が良くなってきますよ。

この毎日の冷え取りがじんわり効いたようで
最近、冷えも和らぎ、頭痛もかなり改善されてきました。
生活を変えたら身体も楽になり、気持ちまで穏やかになりました。
更年期に限らず、冷えは万病の元と言われています
体温が一度あがると、免疫力もUPするそうです。
36,5度なら免疫力が強くて健康でいられるそう。
35,5度と低いと臓器が冷え身体の機能が低下してしまうそうです
さらに低いと癌細胞が増殖するらしいです。 これは、こわーいですね。
最近、何となく身体の不調を感じられたら、冷えから
きているのかもしれませんよ。
身体を温めることに気をつけてみてください。

ところで、ワンちゃんの病気も冷えが
原因のことも多いとか。飼い主の皆さま
気をつけてあげてくださいね。


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード