fc2ブログ

元気にベビーマッサージ 

昨日はベビーマッサージ教室の最終日で
今回は3組の親子の方が参加してくださいました。
泣いたり、ぐずったりすることが
少なく、とても、穏やかなクラスになりました。
初回の時に8ヵ月になる男の子のママから、もっと早くベビー
マッサージを始めたかったのですがと、心配そうに
お話をされていました。
確かに早く始めほうがやりやすいですが、
いつから始めても大丈夫です。
ママは上手にあやしながら、ベビーマッサージをすることが
できていました。
時々、赤ちゃん同志で見つめあう場面もあり、
ほのぼのとした雰囲気の中で行えました。
そして、赤ちゃんが、ニコニコ笑顔で答えてくれる時の
ママのなんとも嬉しそう笑顔。
こちらまで、幸せな気持ちに
させてもらえます。
ベビーマッサージは、親子に笑顔と幸せを運んでくれるように
思います。
いくつになっても、ママの手でマッサージしてあげてくださいね。

最終日でしたので、、ママのリラクゼーションでは、
御希望で、アロマトリートメントや
リフレクソロジーをさせていただきました。

あっと言う間の3回のコースでした。
また、お近くにいらした時には、お顔をみせてくださいね。
成長を楽しみにしています。
ありがとうございました。

アロマの香るお部屋で、のんびり、ゆったりと
ベビーマッサージを行っています。
2011_11180023.jpg

12月ベビーマッサージ教室のお知らせ

12月6 13 20日(火曜日)
午前11時~12時半
スポンサーサイト



新月の願いこと

明日は新月ですね。
新月の日に願いことをすると、叶うと言う不思議なお話があります。
素敵ですね。ワクワクしますね。
ぜひ、皆様も「新月の願いこと」を書いて書いてみてくださいね。

11月25日(金) 15時09分~

新月に入って8時間以内が
願いが叶いやすいそうですが、48時間以内ならOK。
ただしボイドタイムを除く
(ボイドタイム 11月27日 AM9時~pm12時04分) 

お願いは2~10個以内に
 手書きで自分を主体に書きます
       文の書き方は私は ~なります ~なりました
 日付 時間  名前を書いて大切にしまっておいてください


ピンクの用紙に書くと願いが叶いやすいとか。

ぜひ、書いてみてくださいね。

素敵な1カ月になります。


ホルモンバランス  アロマ

ホルモンバランスを整えてくれるアロマ

女性はストレスをため込んでしまうと、
月経周期が乱れてしまうことがあります。
また、生理前になるとイライラしたり、腰やら頭が
重く、肌も荒れたりと、不快な症状に悩まされる方もあります。
更年期にはいると、冷えや、のぼせ
気分の落ち込みを感じられる方もいらっしゃいます。
そんな時に、アロマも活用してみるのも良いかと思います。
(もちろん、症状が強い方は病院にいらして
くださいね。)

アロマの香りは身体のストレスを解消してくれたり、
女性ホルモンの分泌を促し、バランス良い状態に
してくれる力を持っています。
アロマオイルは化学薬品とは違い、自然の植物から作られているので、
害が少なく安心して使うことが出来ます。


◯ホルモンバランスを整えてくれるアロマオイルです。

・ローズ
ホルモンのバランスを整える。不妊症、子宮強壮、生理前緊張症、生理不順、多量月経、子宮によいとされる。

・クラリセージ
ホルモンのバランスを整える。子宮強壮、生理痛、少量月経、生理前緊張症に効きます。

・サイプレス
ホルモンのバランスを整えます。卵巣の機能を正常化に取り戻し、生理不順、生理痛などに効きます。
月経過多

・ジュニパー
生理周期の正常化と少量月経及び無月経などに効果があります。

・ゼラニウム
ホルモンのバランスを整えます。生理前緊張症、生理不順、生理痛などに効きます。

・ネロリ
ホルモンの変化による情緒不安定を緩和し、生理前緊張症によるストレスを軽減します。

・イランイラン
子宮強壮、PMS ホルモンバランスを整える
早い心拍を鎮め高い血圧を下げる効果もあります

・フランキンセンス
子宮強壮、不正出血、

・ベルガモット
子宮強壮、ストレスによる不調を治します。

・マージョラム
生理前緊張症などに効きます。
身体を温め、筋肉痛にも効果的

お好きなアロマを見つけてみてくださいね。
香るだけでも気持ちがリラックスしますので
お部屋に芳香浴するのも良いですよ。
でも、ちょっと、身体が辛いなあと感じたら、
気持ちがイライラしたら、アロマトリートメントも
お試しくださいね。また、リフレクソロジーも冷え症や
疲れを緩和をしてくれますよ。
冷えの強い方は、生理痛や更年期の症状も辛いそうですので
身体の内側、外側から温めてあげてくださいね。
体温が1度、あがると免疫力もUPします。

☆12月ベビーマッサージ教室の御案内

12月6 13 22日(火)
午前11時~12時半

☆ マザーズデーのお知らせ

11月28日(月) 午前11時~12時半
ハーブティ+ママのプチマッサージ 700円

絵本の読み聞かせも行っています
年内最後のマザーズデーになります。

風邪対策には。。。

今日は寒いですね。
私は風邪予防に、このようなもの
を取り入れています。今から風邪対策をしていきましょう。

マヌカハニー
マヌカには強い殺菌作用があります。
口内炎や喉の痛みにも効果があります。
2011_11160006.jpg

エキナセアのハーブティ
風邪やインフルエンザなど、ウイルスや細菌に対する体の免疫力を高める効果があります

2011_11160005.jpg


アロマ ティトリー レモン ユーカリ

特にティトリーは
非常に菌に対抗する力が強く、更に、ウィルスにも効果を発揮すると言われています。
そのためウィルス疾患であるインフルエンザにも効果が望めます
さらに殺菌や抗ウィルスだけでなく、からだの抵抗力をアップさせてく
れるという話もあるので、インフルエンザをはじめ、風邪や感染症の予防にもオススメ

お部屋に焚いたりルームフレシュナーを作って
風邪の菌を寄せ付けないようにしています。
2011_11160004.jpg


☆からだの抵抗力が落ちていると、インフルエンザや風邪にも
かかりやすくなります。
アロマやリフレクソロジーには免疫力や自然治癒力を
高めてくれます。お疲れは早めにとってあげてくださいね。
風邪に負けないからだを作りましょう☆

マザーズデー

マザーズデーには、可愛いキッズさんが遊びにきてくれましたよ。
みんなで、絵本の読み聞かせを楽しんだり
はとぽっぽ体操で身体を動かしたり、そして、今回は
手先を使った遊びをとりいれたいと思いシール貼りも
行いました。
くまさんのお顔にぺたぺたとシール貼ります
楽しいのか集中して遊んでいました。
2011_11140006.jpg

2011_11140007.jpg

2011_11140005.jpg

ママもお茶を飲みながらおしゃべりを楽しんだり、
肩こり解消にヘッドマッサージをさせていただきました。

次回のマザーズデーは
11月28日(月)午前11時~12時半

年内最後になります。
お早めに御予約くださいね。

11月ベビーマッサージ教室  

11月のベビーマッサージ教室には3カ月 4カ月 7か月の
赤ちゃんが参加してくれました
一回目の講座では、必ずパッチテストから始めます。
パピシルで使用するオイルは、赤ちゃんの肌にも優しく
安心なオーガニックにホホバオイルを使用しています。
オイルを使用することで、リラクゼーション効果や
老廃物を流して身体を温めてくれたり
肌にも栄養を与えてくれます。
そして、その後は手遊びを行い、マッサージに入ります。
でも、マッサージに入る前に大事な約束があります
、それは、赤ちゃんの気持ちを
確認することです
「マッサージしても良いですか?」
と聞きます
赤ちゃんがニコニコ笑顔でOKサインがでたら、足のマッサージ
からスタートです。
初日にもかかわらず、赤ちゃんから、、OKサインがでましたよ。
気持ち良さそうにマッサージを受けていました。
ママのほうが緊張してしまったかしらね。
ベビーマッサージが、終わった後は、ママのお楽しみ、
アロマハンドマッサージをさせていただきました。
どうぞ、ママもリラックスしてくださいね。

2011_11110003.jpg

パピシルのベビーマッサージは少人数制で
ゆったり行っております。
12月のベビーマッサージ教室 

12月6、13,20日(火)
午前11時~12時半

冷え症対策

目黒駅前 女性専用完全予約制サロン
お子様連れママもいらしていだけるサロンです。
英国式リフレクソロジー&アロマ&ベビーマッサージ
パピシル

http://www/pappisil.com


最近、御紹介でアロマ初体験の方の御来店が多くありました。
姉妹で御予約をくださった方は、とても楽しみにしてくださったとの
事です。アロマの香りだけでも女性は癒されます。
皆様から、「とても、身体が温まり、リラックスできました」と
言っていただき、私も嬉しいです。
ぜひ、多くの方にアロマを体験していただきたいなあと
思います。

いよいよ、11月に入りましたね。早いですね。
ここのところ、暖かい日が続いたかと思うと
寒くなったりするので体調を崩す方もあります。
このような温度差から
自律神経が乱れ、夜、眠れない、頭痛、肩こり 胃腸
が弱っったり 冷えを感じたりします。

予防のひとつとして、
身体を温める事が大事です。
下半身、特に足が冷えると不眠の原因にもなりますので
足腰は冷やさないように気をつけてくださいね。
温めのお湯にゆったりつかるのは効果的です。
足湯もお勧めです。
また、食事も温かいものを中心に摂ってみてください
温野菜、飲み物も温めて飲んでみてくださいね
(生姜は身体を温めてくれます)

身体を温めてくれるアロマ
スイートマージョラム ブラックペッパー
ジンジャー ローズマリー オレンジ
ラベンダー

12月は、クリスマス、忘年会、大掃除、と
忙しくなりますので、お疲れはお早めに
とってあげてくださいね。
健康で過ごせる事が何よりの幸せですものね。



※ベビーマッサージ教室

11月11 18 25日(金)
11月のベビーマッサージ教室は
満席になりました
12月6、13 20日(火)午前11時~12時半
御予約受付中 

※マザーズデーのお知らせ
年内最後のマザーズデーになります。
お待ちしています。
 11月28日(月)午前11時~12時半 

きょうのワンコ  往診診療

先月から往診診療を高齢のワンコちゃんの為にお願いしています。
往診してくださるのは、中目黒 ゆう動物診療所
自宅でみてもらえるので、本当に助かっています。
獣医さんも、我が子のように、パピーとシルビー
を心配してくださって、メールやお電話でも
相談に乗っていただけるので、私も精神的に
助かっています。
先日もダックスのシルビーが突然、夜中に腰を痛がり
抱っこすると悲鳴上げて泣いていて心配していたのですが
メールで連絡を入れると、次の日は駆けつけて診療してくださいました。
来月には19歳になるパピーも、突然、歩くなくなり
もう、年だからとあきれめていたのですが、先生から
いただいたビタミン剤やお薬のお陰で10歩程、歩けるように
なりました。その時は、家族で手をたたいて喜びましたが
一番、嬉しかったのはパピーのようでした。
得意げに歩いていました。
夜泣きも、精神安定剤をいただき、寝てくれるようになりました。
これから、高齢のワンちゃん、ネコちゃんも増えてくと思います。
介護は本当に大変だと感じています。
でも家族だし、最後まで、みてあげたいですですものね。
こうした往診診療をしてくれる病院が増えると飼い主さんは
とても心強いです。
私は良い獣医さんに巡り合えて幸せです。

それにしても、最近のパピーは我儘になってしまいました。
眠くなると抱っこしないと眠りに就かないんですよ。
若い頃は、抱っこが嫌いなワンコだったのに。。
赤ちゃんに戻ってしまったのでしょうかね。
でも、そんなに、パピーばかりに構ってあげられないよ~
シルビーが、やきもち、焼いてます(笑)
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード