fc2ブログ

よもぎ さらに増量しました。

ヨモギ蒸しに使用する薬草を増量しました。
2012_10270012.jpg


もともと、冷え性で胃腸の弱い私自身も

試してみたところ、

今まで以上に身体の芯から温まるのを実感しました。

これから、ますます、寒さに向かう中、

是非、よもぎの力を体感してみてください。

韓国歴史上一番有名な東洋医学学者である許浚の「東医宝鑑」では
「女性の病気は殆ど下腹部の冷えから来るので、よもぎ蒸しで治すべきだ。」
と書いてあるほどよもぎ蒸しは古くから韓国女性の
健康管理手段として欠かせないものだったそうです



パピシルで使用するよもぎの薬草は
韓国の国家資格をもった
専門家が確認したものをおろし入れて
それを元にオリジナルブレンドしたものです。
厳選されたものを使用しています。


このような方におススメします

冷えが気になる
生理痛 生理不順  更年期障害などの婦人科系のお悩み
ダイエットに
お子様を望んでいる方にも

是非とも、お試しください。



スポンサーサイト



アロマで風邪、インフルエンザ予防

冬場は寒さで体温が下がりやすく、免疫力が低下します

また、空気の乾燥から、喉や鼻の粘膜も乾燥を招き

ウイルスも侵入しやすくなります



精油は免疫力を高めたり、風邪の予防、喉やせきの

症状を和らげるものがあります。


是非、これからの季節、

殺菌、抗菌作用のある精油でお部屋を浄化していきましょう。


免疫力を高めて風邪やインフルエンザを予防

⇒ ティトリー ラベンサラ レモン  

咳、鼻ずまり のどの痛み

⇒ ユーカリ


使い方

アロマライトや
マグカップにお湯をはり精油を落として吸入
ハンカチやティシュに1,2滴落として
香りを嗅ぐなど


また、エキナセアのハーブティも風邪予防に
おススメです。


エキナセアのハーブティーを飲むことで風邪やインフルエンザを予防し
、膀胱炎などの感染症を鎮めることができると言われています

20131125182245b22.jpg

山田邦子さんの乳がんセミナーに。

先日、お誘いを受けて、タレント山田邦子さんの
乳がんセミナーの、話を聞きに行きました。
山田邦子さんは、数年前、たまたま、テレビの番組で
ご自身が、乳癌であることが発覚したそうです。
ただ、早期に発見されたので、手術をした8年経った
今では、こんなに元気になりました。と
ユーモアたっぷりに話してくれました。
早期発見、早期治療が、大事であると話されていました。

ところで、今は二人に一人が癌にかかるとも言われて
いるそうです。
私の母も癌で手術をしました。早期発見だったので
命はとりとめました。
また、親戚の者は、突然、ご夫婦共に癌にかかり、
今、病と闘い、とても苦しんでいます。
どうして????あんなに元気な人が?
どうして????と切なくなります。


毎日、癌細胞
数百から数千個が新たに生まれているといわれます。
怖-いですね。

しかし、健康な人の体の中では、大病につながる悪い影響がでる前に
免疫細胞がこのがん細胞をやっつけてくれるそうです。

予防は免疫力をつけていくことなのかもしれません。

食生活はもちろん、運動、睡眠
そして、何より、ストレスを抱えないことです
また、東洋医学では、冷えは万病の元
冷えから、病気になると訴えています。
体温が1度上がると免疫力が
UPすると
言われています。

真面目過ぎず、たまには、まあまあ、と
おおらかな気持ちでいたいですね。
笑えば免疫力を上がるそうですよ。

今月のお飲み物

今日は風が冷たいですね。

サロンでは、温かいハーブティをご用意してお待ちしています。


今月のお飲み物は ハーブコーディアル


アップルジンジャーです。2012_11050005.jpg

ほんのり甘く、生姜入りなので、身体がポカポカ温まりす。

他にも、今月は、気持ちポジティブハーブティなどもご用意してあります。

ハーブティも楽しみにひとつでいらしてくださる方もいらっしゃいます。




風邪、インフルエンザ予防には

エキナセアのハーブ がおススメ

店内には

美味しいハーブティもたくさん、揃えてあります。

2013102919013417d.jpg




我が家にて、アロマ講座 (ワンコちゃん同伴)&ドッグトレーニング

今日は自宅にて、ドッグトレーニングを兼ねて

アロマ講座も開催いたしました。


犬にも安心な虫よけスプレー作成しましたよ。蚊や、ダニの嫌う香りです

香りが爽やかで、良い香りと好評でした。

お散歩の時に、ワンちゃんにシュッと振ってあげてください。


20131112191612623.jpg



今回はアロマ講座の他に

カフェトレーニング&林試の森のお散歩トレーニングと盛りだくさんの内容です

指導してくださるのは吉祥寺のドッグトレーナのオンリーワンワンさん

参加のワンちゃんは

トレーナーのワンちゃんのウイル、ビッケちゃん2匹

生徒さんの、チワワのそら君、我が家のパピ&メル

総勢5匹のワンちゃんが勢ぞろい、にぎやかな会になりました。

我が家はドッグラン。走り回ったり、おもちゃで喧嘩したり

みてると楽しいですよ。

201311121916436de.jpg


☆カフェトレーニング

ホテル  クラスカ  1階 キオクで行いました。

ペットもお子様連れもOKです

広くて居心地が良くて長居をしてしまいそう。

話も弾みます、もちろん、料理も美味しいです。おススメです。


DSCF8204.jpg

☆林試の森 お散歩トレーニングパピ君、郊外でも、集中して、できるようになりましたよ。


DSCF8205.jpg

平日なので、公園も人やワンコが少なく、のびのびとレッスンができました。



今回は、盛りだくさんの楽しい会になりました。

また、クリスマス、新年会を兼ねて集まりたいなあ~







寒い時には、このアロマ

今日は木枯らし1号が吹いたそうです。

寒くなると、身体がカチカチ、肩こりやら腰痛

悩まれる方もいらっしゃると思います。

緊張すると、ますます、肩が凝り呼吸も浅くなってしまいますよね。

そんな時こそ、アロマを活用してみてくださいね。

筋肉を温め、蓄積した疲労物質(老廃物)を流す作用のある精油を

マジョラム、ラベンダー、ジュニパー
レモングラス、ローズマリーカンファー 
レモンユーカリ ブラックペッパー
ジンジャーの精油がおススメです。


お風呂の中に入れて、バスタイムも良いですね。

香りで心もリラックスできますよ。


パピシルのサロンでも、

お部屋を暖かくしております。

ベッドの下にはホットマットを敷いたり、

背中、お腹は 遠赤外線マットで常に

お身体を温めながら、トリートメントしています。

終わった時には、お身体もホカホカです。
寒さでお身体がカチカチに固まってしまわれたら


アロマの力を借りてみてくださいね

冷え性さんには、よもぎ蒸しも、

おススメです。

久しぶりに開催します お子様連れママのマザーズデー

本当に久しぶりにママの為のマザーズデーを

開催します。


11月26日(火)

13時~14時の間

ハーブティを飲みながら、おしゃべりタイム

そして、プチハンドマッサージもしくはプチヘッドマッサージを

させていただきます。

ヘッドマッサージは、肩こりのママにはとても人気です


ストレス解消に、息抜きにいらっしゃいませんか?



時間があれば、紙芝居や絵本の読み聞かせも行います

以前の様子です

2011_09270013.jpg


2011_11280007.jpg

女の人は冷やしたらいけない

韓国歴史上一番有名な東洋医学学者である許浚の「東医宝鑑」では

女性の病気は殆ど下腹部の冷えから来るので、よもぎ蒸しで治すべきだ。」

と書いてあるほどよもぎ蒸しは古くから韓国女性の健康管理手段として欠かせないものだったようです。。
 



私の祖母は97歳まで、長生きをしたのですが、私が子供の頃に

女の人は身体を冷やしてはいけないよ、

と、よく話していました。

若い頃はそんな言葉を気にせず生活をしていましたが

40代を過ぎたころから、その祖母の意味がわかるようになりました。

もともと、冷え性の私は、40代半ばころから、冷えを感じるようになり


更年期を迎えるころは一時、体調を崩したことがあります。

そんなことを機に女性の冷えを改善できるものはないかと

思っていたところ、、黄土よもぎ蒸しに出会いました。

自分でも体験してみて驚いたのは、短い時間30分でも

たくさんの、汗をかき、よもぎをした日は

身体が一日、温かく、良く眠れたことです。

おまけに、お肌もしっとりして、化粧ノリも良いのです。

何より、冷えからくる婦人科疾患の予防にもなるよもぎ蒸し

韓国で600年以上も続いているのもわかります。



パピシルでも昨年より、遠赤外線効果の高い

黄土よもぎ蒸しを取り入れました


最近は若い方ばかりではなく、年配の方も健康を気にして

定期的に予約してくださいます。

これから、冷える季節、是非、よもぎ蒸で

温まってほしいと思います。


今、健康の為にしていることは、数年後、数十年後の、自分の健康へと

繋がります。

  
 

御予約状況

スマホ用ホームページができました

スマホ用

フェスブック用はこちらです

フェイスブック


御予約について

当日の御予約の方が多いですが
当日の御予約は午後1時までに
直接、お電話、携帯メール
の方へご連絡ください。 

携帯メール  pappisil@docomo.ne.jp(お急ぎの方は携帯メールへ)  
℡      03-5449-9866


☆託児付きでの
施術をご希望の方


☆2日前までに御予約ください☆託児料金↠

 0歳児 1000円  1歳児~ 500円

☆一時預かり保育もご相談ください
(施術をされた方・・・30分 500円
 託児のみ・・・・・・30分 600円)


御予約状況 ☆10日 17日(日)も営業します。

8日(金)    終了しました

9日(土)    終了しました

10日(日)   15時◎

11日(月)   終了しました

12日(火)   お休みします

13日(水)   13時半から御予約できます

14日(木)   お好きなお時間で御予約できます

15日(金)   お好きなお時間で御予約できます

16日(土)   午前11時◎  午後 ×

17日(日)   11時~16時 ◎




黄土よもぎ蒸し

料金
30分↠2500円
45分↠3500円

3種類の薬草の中からお選びください

デトックス
美肌
婦人用

託児付 妊婦さんもリラックス

今日は、託児付での御予約がありました。

1歳半過ぎのお子様連れママさんです。

そして、今、お二人目をご懐妊されています。


病院での定期検診をされるため2時間半程、

お子様の一時預かりの御予約もされました。

定期的にサロンにお身体のトリートメントに

いらしてくださるので、お子様もすっかり

慣れています。


さて、ママは病院から戻られてから、肩を中心とした

ヘッドマッサージ。


お腹の赤ちゃんも順調に、元気に育っているそうです。

それを聞いて私も人安心

無事に生まれてくるまでママの心と身体のケアできたらと

思います。

ママがリラックスすれば、お腹の赤ちゃんも、リラックス


託児付での施術をご希望の方は

2日前までに御予約を入れてください。


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード