fc2ブログ

ベビーマッサージ

ベビーマッサージ教室に2か月の男の赤ちゃんが

参加して下さいました。可愛い♪



HPからパピシルを見つけていらして下さいました。

お近くなのと、託児付サロンにも興味が

あったそうです。

本当に、ありがとうございます、


ママも赤ちゃんも、初めてのマッサージで緊張していたのかな?

個人レッスンなので、お子さんのペースに

合わせて、ゆっくり、じっくり、マッサージ♪

ママとのスキンシップが何より大事です

楽しいね 嬉しいね 

ベビーマッサージの後はママへのハンドマッサージ

毎日、家事、育児で頑張るママにもリラックスしていただきたいです。



このベビーマッサージを始めてもう8年近くになります。

>最初のきっかけは、お子様連れママさんから

「保育士さんの資格があるのでしたら、是非、

ベビーマッサージを教えていただけませんか?」の一言で

2か所のベビーマッサージのスクールで、学びました。


最初にいらしたお子様は、小学校3年生になるかと。。。。。

今でも、ママと託児サロンに通われているお子様もいらっしゃいます。

年月の経つのは早いなあと感じています。

赤ちゃんが、すくすくと元気に育ちますように

ママが少しでもリラックスしていただけるように

赤ちゃんと、素敵な思いで作りをしていただけるように

そんな思いを込めながらマッサージをお伝えしています。








スポンサーサイト



白湯で体質改善

1度 沸騰させたお湯をぬるく冷ました白湯は

胃腸に優しく代謝が向上してむくみの解消にも

つながるそうです。


白湯は昔から日本だけでなく、インドや中国でも健康維持の

為に飲まれていたとか。。。。。。

朝起きて空腹時にまず、いっぱい


朝の身体は一日で最も乾いているの吸収されやすく

効果も出やすいそうです。

さらに生姜を加えると 効果も増します。

私も毎朝、白湯を飲むようにしています。


冷たいものは、胃腸を冷やします。

冷えは万病の元  身体を温めて免疫力を

高めたいですね。


☆2月は火曜日も営業します☆
(11時から17時)


宜しくお願いいたします

お電話⇒ 03-5449-9866
携帯メール⇒  pappisil@docomo.ne.jp (お急ぎの方はこちらへ)






妖精のカード 

2009_06040008_convert_20090605124710.jpg

サロンに妖精のカードを飾ってあります。

時々、私も、カードを引いてみるのですが、

今の心の状態を当ててくれます。

先日、たまたま、お客様が興味を持たれて

カードを引いてみたところ、 

当たっています。 凄ーい 

ビックリされていましたが。。。。

不思議なくらい、当たります。


ご興味のある方は、こっそり、カードを引いてみてくださいね。




さて、朝晩、寒くなってきましたね。

お身体も冷えてカチカチになっていませんか?

肩こりが辛いとおっしゃる方も多いです。

よもぎ蒸しで温めたりアロマやリフレクソロジーで

お身体を緩めてくださいね。

身体が温まると心も温まりますよ。 ポカポカ

お部屋もポカポカにしてお待ちしています。



御予約は

電話⇒  03-5449-9866 

携帯メール⇒  pappisil@docomo.ne.jp(お急ぎの方は携帯メールへ)  

2匹はライバル?????

我が家には2匹のワンコがいます。


メル 2歳4か月 女の子


パピ1歳11か月 男の子


2匹は年が近すぎるせいか????お互いがライバル同志


今日もおもちゃの取り合いに。。。負けるのはいつもメル


パピに取られてしまいます 


20140123180211dc1.jpg




落ち込むメル おもちゃを返してと私に訴えにきます。

20140123180120bdd.jpg




なんと、おしゃぶりボーンも2つ、口にくわえて


逃げ回るパピ おもちゃは全部、僕のだよ~

20140123180301a37.jpg



我が家は今日も、運動会です。


でもね、そんなパピは、憶病で、動物病院の


シャンプーではメルにしがみついているらしいです。


仲良く年を重ねてください。


さらに、念入りにしています。

ノロウィルス、風邪の菌が猛威を振るうこの季節だからこそ、サロン内も

今まで以上に念入りにお掃除をしています。


消毒、殺菌に役立つのは次亜鉛素ナトリウムです
2014012118212826c.jpg


私も以前、区の保育園にお勤めしていましたが

0歳児クラス担当の時には、玩具は、この

ピューラックスで拭いていたんですよね。懐かしいです。


さて、サロン内のベッドや、フットバス等

よもぎ蒸しの後にも、消毒しています。


パピシルには、小さな赤ちゃんも見えます。

おもちゃも、一つづつ、丁寧に拭いています。


見えないところですが、皆様が安心していらしていただけるように

衛生面には、十分、気をつけています。

明日は大寒  風邪予防のアロマのご紹介

明日は暦では大寒に入ります。

一番、寒い時期に突入します。

風邪やインフルエンザも流行っているそうです。

この季節ユーカリやティトリーの精油

是非、使ってみてくださいね。

芳香浴などで、お部屋に拡散させることで感染予防にもなりますよ。

また、エキナセアのハーブティもおススメです。

ユーカリ

スットする香り。
1.8シネオールと言う成分は痰をきるのにすぐれて
いて、風邪による鼻水、痰、咳、喉の痛みに良いと言われいます


ティトリー

フレッシュでシャープな香り。
抜群の殺菌力があり古くはオーストラリアの先住民が
傷薬として用いていました。
免疫力を高め感染症の初期の予防にも良いとされています

使い方

簡単マグカップ浴
マグカップにお湯を入れ精油を1、2滴、落として
立ち上がる湯気をゆっくり吸いこんでください。

マスクやハンカチに
マスクやハンカチに1,2滴落として
香りを嗅ぐ。マスクは肌に触れない面か
マスクにはさむガーゼなど。

パピシルのサロンでもユーカリ
ティトリーのアロマを販売しております。

福岡から

今日は福岡から、知人がサロンにいらして下さいました。

福岡のほうは、あちこちに よもぎサロンがあるそうです。

接骨院の中にも入っているとか。。。。。

ビックリしました。

ただ、黄土のよもぎ蒸しと言うのは体験したことがなく

今日は、とても、楽しみにいらしたそうです。


黄土を使用しいるサロンはまだまだ、少ないようです

黄土は木材やプラスチック製のものと比べて

燃やした時に化学物質や雑菌の心配がありません、

遠赤外線効果も抜群です。


さて、よもぎ蒸しをした感想は


汗がかなりでて

身体がポカポカ、暖房もいらないくらい。

近ければ毎週、来たいなあ~


とても喜んでくださいました


来月も仕事で東京にみえるので、また、よもぎ蒸しの

予約をいれたいとのこと。。。。

喜んでいただけて嬉しいです。




冷え対策

今年の冬は一段と寒いですね。

身体が冷えると免疫力を弱まりますので、身体を
しっかり温めて免疫力をUPさせたいですね。
年明けから、よもぎ蒸しの御予約も、ぽつぽつ入り始めました。
もう、待ちきれないみたいな~
この温かさを知ってしまうと、皆様、やみつき?に
なってしまわれるみたいです。そのくらい、芯から温まります。



さて、ご自宅で、冷え対策して、是非、おススメしたいのは

湯たんぽ  寝るときに、足下に置くともう朝まで、ポカポカなんですよ。

無印良品で買いましたが、もう私はこの冬、手放せません~



20140108141210f73.jpg
20140108141234dec.jpg

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします


皆様、お正月は家族でゆっくり過ごせましたか?

私のお正月は、12月25日~1月4日迄
10日間近く、主人の両親が上京していました。
日頃は、主人と、ワンコちゃんと、のんびり生活して
いるものですから、いろいろ、気を使ったり
朝、昼、晩の食事の支度、などで、大変でした。
おまけに、体調を崩してしまい。。。。。
しんどかったです。
でも、お嫁さんだからね、頑張らないと・
私は、たまにだけれど、同居されている方は
えらいなあ~と思います。
さて、今、ようやく、普通の生活に戻り
ほっとしています。


新年は1月15日(水)からの営業となります。
ご来店、お待ちしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード